交通事故で電柱にぶつけてしまった場合に使える保険
1 ご自身の加入する任意保険を使う
ハンドル操作を誤って電柱にぶつけてしまった場合、人にケガをさせなかったとしても、様々な損害が生じるため、ご自身の加入する任意保険を使って支払いをする必要があります。
以下では、ご自身の加入する任意保険のうち、使う可能性のある保険についてご説明します。
2 人身傷害保険
電柱にぶつけた衝撃でご自身が怪我をした場合、人身傷害保険に加入していれば、治療費、通院交通費、休業損害、慰謝料などが、ご自身の加入する任意保険会社から支払われます。
電柱にぶつけてしまったような単独事故であっても、人身傷害保険は使うことができますし、通院期間、回数に応じて、慰謝料も支払われます。
電柱にぶつけて怪我をしたときには、人身傷害保険に加入しているか、ご自身の任意保険会社に確認することをお勧めします。
3 対物賠償保険
電柱が破損した場合、その修理費を電柱の所有者に賠償しなければなりません。
電力会社や電話会社が所有者になっていることが多いです。
電柱に所有者の記載されたプレートが付けられているので、所有者はそれで確認できます。
対物賠償保険に加入していれば、ご自身の加入する任意保険会社が、電柱の所有者に修理費を支払ってくれます。
4 車両保険
電柱にぶつけてご自身の車両は損傷した場合、車両保険を使えば、ご自身の任意保険会社が修理費を支払ってくれます。
ただし、車両保険を使うと、等級が下がり、翌年以降の保険料が上がってしまいます。
増額になる保険料よりも、修理費が安ければ、車両保険を使わずに、ご自身で修理費を支払った方がお得です。
車両保険を使うかどうかは、ご自身の任意保険会社とよく相談した方が良いです。
5 弁護士に相談
電柱にぶつけてしまった場合、どのような保険が使えるか分からない方が少なくないです。
何かお困りごとがありましたら、弁護士などの専門家に相談してみることをお勧めします。