風景に気を取られないようにしましょう
埼玉県の県庁所在地であるさいたま市の南西部に位置する桜区の名前は,日本最大級のサクラソウの自生地があることに由来します。
サクラソウと聞いて,すぐにピンとくる方は多くはいらっしゃらないかもしれませんね。
サクラソウ科サクラソウ属の多年草で,一般的に春にお花見などで楽しまれる樹木のサクラとは全く異なる植物です。
ちなみに,樹木のサクラはバラ科モモ亜科スモモ属に属する植物です。
サクラソウは,サクラと同じく春に見ごろを迎えますが,5月の上旬ころまで楽しむことができます。
5つの花弁の濃いピンク色の花が球状に固まって咲き,とてもかわいらしい姿をしています。
桜区の田島ケ原サクラソウ自生地には約100万株のサクラソウが自生しており,国指定特別天然記念物にも指定されています。
行かれたことのない方はぜひ一度足を運んでみてください。
お車でのお出かけが便利ですが,交通事故など遭わないようお気を付けください。
お車で走っていて風景が見えてくると,思わずそちらを見たくなってしまうこともあるかもしれませんが,まずは安全なところに車をとめることを優先しましょう。
自分では交通事故にも注意しているつもりかもしれませんが,他のものに気を取られているといつもよりは交通事故の危険に気が付きにくくなっているかと思います。
症状が軽くても油断しないでください
交通事故にあっても,案外外傷もなくそれほど痛みがないと,ほっとされる方もいらっしゃるかと思います。
ですが,それで油断をして治療を受けないということがないようにしてください。
そのようなケガの場合でも,交通事故で負ったケガの症状が治らず,後遺症に苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。
「むちうち症」などのケガであっても,交通事故後に治療を受けないでいたり治療がうまくいかないことにより,後遺障害になる場合があるということは広く知られていることです。
交通事故にあったら,できるだけ早く検査を受けるとともに,適切な治療を受けられそうなところをお探しになって通院してください。
本サイトでは,むちうち症の治療など交通事故に関する情報をまとめていますので,万が一の場合に備えてご覧いただければと思います。