静岡県静岡市は3つの区に分かれます。
そのなかの一つである駿河区は,人口および面積ともにもっとも小さい区です。
ですが,駿河湾に面しており,登呂遺跡や久能山東照宮を有するため,多くの観光客が訪れます。
登呂遺跡は,弥生時代の遺跡です。
弥生時代の集落と水田の跡が発見されており,国の特別史跡に指定されています。
久能山東照宮も歴史的にすばらしいものですが,時代はもう少し近年となります。
こちらは江戸幕府の開祖徳川家康が眠る場所と言われています。
1616年に家康が死去すると,遺命によってこの地に埋葬されたそうです。
つまり,徳川家康のお墓というわけです。
このお墓は山の上にあり,ロープウェイでアクセスするか,1159段もの石段を登るかして,国宝である本殿にたどり着き,そこからさらに奥の石段を登りますと,徳川家康の墓とされるものにたどり着きます。
しんとした木立の中にあるそのお墓は,訪れた人にしか分からない感慨があります。
ぜひ一度訪れてみてください。
そして,出来ることならお車でアクセスし,石段の下にお車を停め,1159段の石段を登ってみてください。
ただ,お車で行かれる場合は,交通事故にだけはお気を付けくださいね。
本サイトでは,万が一,交通事故に遭ってしまった場合の対応や,交通事故で受けたお怪我(むち打ちなど)のこと,後遺症や後遺障害のことや治療する方法などの情報をまとめていますので,万が一に備えてご覧いただければと思います。