交通事故による「むちうち」等の傷害の治療や後遺症・後遺障害で苦しまれている方のための情報提供サイトです。

交通事故に遭われた方のための総合情報サイト

瀬戸市の交通事故関連地域情報

  • 市内の『整骨院・接骨院』をお探しの方は こちらのページ をご覧ください。

  • この地域の『弁護士法人心 名古屋法律事務所』の情報は こちらのサイト をご覧ください。

愛知県の交通事故関連地域情報

交通事故の治療におけるカウンセリングの重要性と注意点

1 交通事故のケガの負傷は外見上分からないことが多い

交通事故で突然強い衝撃を受けることで、筋肉や靭帯などのお身体の深部が損傷し、痛みや不調などの深刻な影響を及ぼすことがよくあります。

これらの損傷は、外見上は変化がなく、レントゲン検査でも確認できないことがありますが、お身体の状態をはっきりと把握しないまま治療をしてしまうと、お身体に余計な負担をかけ、痛みや不調が悪化してしまうおそれがあります。

そのため、カウンセリングの際に、わずかな痛みや違和感であってもしっかりと伝えて、損傷部位や程度などお身体の状態を把握してもらうことが大切です。

そうすることで、より適切な治療方針で対応してもらうことにも繋がります。

2 症状の経過を治療に反映させる

交通事故のケガは、日によって症状が変化することがあります。

例えば、痛みの強さや位置が変わったり、新たな症状が出たりすることもありますが、この変化をしっかりと治療方針にも反映させる必要があります。

症状の変化が分からないと、ケガの状態を正しく判断できないかもしれませんし、治療の効果も十分に発揮できないかもしれません。

そのため、カウンセリングでは、症状の経過についてもできるだけ詳しく伝えることが大切です。

3 問診の際の伝え方と注意点

カウンセリングは、交通事故のケガの治療において、非常に重要な役割を果たします。

しかし、お身体の状態を伝えようと思ってもうまく伝えられるか心配の方もいらっしゃるかと思います。

以下の点に注意していただくと、お伝えいただきやすいかと思います。

⑴ 痛みや違和感のある部分は、具体的に伝える

「首が痛い」というよりは、「首の右側が痛くて、首を回すと痛みがひどくなる」と痛む場所と特に痛む時の状況をお伝えいただくとわかりやすいかと思います。

⑵ 症状が出るタイミングや頻度を伝える

「朝起きたときに痛みが強い」「一日中痛みが続く」「動いたときに痛みが出る」など、症状のパターンを伝えるとよいかと思います。

保険会社による治療費の打切りがあった後の治療

1 治療費の一括対応とは

交通事故によってケガをした場合、被害者は、病院で治療を受け、病院に対し治療費を支払い、治療費を支払うこと等で発生した損害を交通事故の相手方に請求することになります。

ただ、被害者自身が病院に治療費を支払わないといけないとすると、一時的ではあるとしても被害者自身が治療費の立替え払いをしなくてはいけなくなり、治療費の支払いが重い負担となることがあります。

そこで、多くの場合、相手方の保険会社は、被害者自身が病院の窓口で治療費を立替え払いしなくてもよいように、保険会社が病院等へ治療費を直接支払う対応、いわゆる「一括対応」を行っています。

2 治療費の一括対応の打ち切り

「一括対応」は、被害者が窓口で治療費を負担しなくてもよいという良い面もありますが、保険会社が治療費の支払いを打ち切ると判断した場合に、被害者がそれ以上は治療を受けられないのかと誤解してしまい、治療がまだ必要なのに治療をやめてしまうこともあり、保険会社に治療期間をコントロールされてしまうという側面もあります。

相手方の保険会社による治療費の支払いの打切りは、保険会社が独自の判断で行っているものであるため、一括対応が打ち切られたからといって、直ちに治療を終了しなければならないわけではありません。

したがって、一括対応が打ち切られたときの症状や医師の見解などもふまえて、治療を続けることは可能です。

その場合、治療費は被害者が立替えて支払うことになります。

一括対応を打ち切られた後に被害者が治療費を立て替えて支払った場合、治療の必要性・相当性が認められる範囲であれば、負担した治療費を相手方に請求し、負担した治療費分の損害について賠償を受けることができます。

3 治療費の支払いの打ち切りに対する対応

ケガが治っていないにもかかわらず、一括対応を打ち切ると保険会社が言ってきた場合、まずは、保険会社と治療費の支払いに関する延長交渉をすることが考えられます。

もし、保険会社が一括対応の延長に応じない場合、被害者請求といって、被害者自身で相手方の自賠責保険に治療費等の請求をし、発生した治療費などの支払いを受けることが考えられます。

なお、自賠責保険は、上限金額が120万円とされていることに注意が必要です。

それまでの治療費等が120万円を超えており、被害者請求の手段もとれない場合は、発生した治療費を裁判等で相手方へ請求し支払いを受けることも考えられます。

また、治療費の支払いが打ち切られた時期によっては、被害者の方が加入している人身傷害保険が使えることもありますし、交通事故が通勤中や勤務中の事故の場合には、労災として対応してもらえることもありますので、ご自身の加入している保険会社や勤務先の労務担当者に確認してみるのもよいと思います。

交通事故の治療費と過失割合

1 過失割合とは

交通事故が発生した場合、事故当時者のそれぞれに、どの程度の原因(責任、過失)があったかが問題となります。

この原因の割合のことを「過失割合」といいます。

過失割合は、「0:100」「30:70」といった比率で表されるのが一般的です。

2 過失割合の決め方

過失割合は、事故の類型毎に一定の目安があります。

実務上は、東京地裁民事交通訴訟研究会編『民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準』(別冊判例タイムズ38号)を参照するのが一般的だと思います。

この基準によれば、例えば、停車している車両Aに後続車両Bが後ろから追突した場合の基本過失割合は、A:B=0:100とされています。

基本過失割合は、事故発生時の道路状況や車両の状況等による修正要素があるので、過失割合が問題となるケースでは、事故時の具体的な状況を確認することが重要となります。

3 過失割合がある場合の治療費

被害者側にも一定の過失がある場合、最終的に負担すべき治療費は、過失割合に応じて調整されるのが原則となります。

もっとも、自賠責保険では過失割合が7割未満の場合には減額されないこともあり、被害者側に過失がある場合でも、その割合が小さいケース(おおむね10~20%程度)では、相手方の任意保険会社が当面の治療費を100%負担してくれることが多いです(この場合、最終的な示談時に過失分を調整されることもあります。)。

また、被害者側の過失割合が大きい場合でも、被害者自身の保険(人身傷害保険等)が使える場合には、治療費は保険会社が負担してくれ、被害者自身の負担は発生しないこともあります。

4 交通事故については専門家に相談を

交通事故によってケガをした場合で、被害者側にも一定の過失割合がある場合、その割合、想定される治療期間や治療費、使える保険の内容等によって、最終的に負担する治療費が変わってくることがあります。

そのため、交通事故で被害者側にも一定の過失割合がある場合には、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

交通事故によるケガの特徴と治療について

  • 最終更新日:2023年9月28日

1 交通事故で多いケガ

交通事故と一言で申し上げても、事故の状況は、車同士の衝突や追突による事故、自転車やバイクに乗っている際や歩行中に車と接触する事故など多岐にわたります。

ケガの種類や程度は、交通事故の状況に応じて異なりますが、一般的には、頚椎捻挫などお身体に衝突の衝撃が伝わって起こるケガが多く見られます。

2 時間が経ってから症状が現れることがあります

交通事故では、身構えていない状態で強い衝撃を受けるため、事故直後の脳は興奮状態にあり、痛みを感じにくくなっている可能性があります。

例えば、事故直後はお身体に異変を感じなかったとしても、数時間後、あるいは数日後にお身体に痛みや違和感、頭痛、めまい、吐き気、脱力感などが現れることがあります。

このような症状は、交通事故によるものなのか判断がつきにくいこともあるため、注意が必要です。

3 交通事故のケガはお早めに治療を受けることが大切です

事故によるケガをそのままにしてしまうと、痛みや違和感が増してしまったり、後遺症としてお身体に残ってしまったりするおそれがあります。

そのため、交通事故後は、痛みが出ているときはもちろんのこと、症状が現れていなかったとしても、お早めに専門機関で検査を受け、必要に応じて治療を受けることが大切です。

こちらのサイトには、瀬戸で交通事故の治療を得意としている院も掲載しておりますので、ご覧いただければと思います。

交通事故治療を受ける際の費用

  • 最終更新日:2023年6月27日

1 誰が負担するのか

交通事故に遭うことはあまりないかと思いますので、治療を受けることになったけれど、治療費の支払いはどうすればよいのか疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。

事故の被害に遭った方で過失がない場合には、原則として治療費は相手方の負担となります。

ほとんどの場合は、相手方が加入している保険会社が支払います。

病院だけでなく接骨院での治療費も支払いの対象となり、たいていの場合、通院先の窓口で費用を立て替える必要もなく支払いを受けられます。

一方、過失がある場合には、その割合に応じて自己負担が生じることもあります。

2 しっかりと治療費について説明を受ける

治療費に関して不安があるまま治療を受けるよりも、納得・理解した上で治療を受けられるとよいかと思います。

ですので、治療費は誰が支払うのか、自己負担はないのか、治療費を立て替える必要はあるのか等、費用について分からないことや不安なことがある場合には、相手方の保険会社もしくは通院先へ確認し、しっかりと説明を受けることが大切です。

また、過失がある場合にも、人身傷害保険などから支払いを受けることで自己負担がなくなることもありますので、ご自身が加入されている保険の内容を一度確認してみるのもおすすめです。

事故からしばらくして痛みが出てきた場合

1 交通事故でケガをした場合の対応

交通事故被害に遭ってケガをした場合、速やかに病院で受診しましょう。

痛みが軽いから大丈夫だろう、すぐに治るだろうなどと考えて受診しないと、後日、交通事故によってケガをしたこと自体を認めてもらえないことがあります。

また、病院で受診する場合には、痛みが出ている部分は全て医師に伝えるようにしましょう。

痛みがある部分を伝えるのが漏れていると、その部分をケガしたと認めてもらえないこともあります。

2 痛みが後から出てきた場合の対応

交通事故被害に遭った場合、事故直後は興奮状態で痛みを感じず、後日痛みを自覚することがあります。

また、事故当初には痛みを感じていなかった部分に、後日痛みが出てくることもあります。

そのような場合には、速やかに病院で受診し、医師に事故時の状況や痛みが出てきた経緯などをしっかり説明するようにしましょう。

また、相手方の任意保険会社にも、痛みが出たことを伝えましょう。

病院で受診した日が事故日からそれほど経過していない場合には、相手方保険会社が治療費を負担してくれることもあります。

3 相手方保険会社が治療費を負担してくれない場合の対応

交通事故による痛みが後から出てきた場合で、相手方の任意保険会社が治療費を負担してくれない場合、状況によっては、自分の加入している保険(人身傷害保険等)で対応してもらえることもあるので、自分の保険会社に相談してみることをお勧めします。

また、人身傷害保険等に加入していない場合には、自分で支払った治療費を相手方の自賠責保険に請求(被害者請求)することも考えられます。

ただし、病院での受診が事故日から長期間経過しているような場合には、交通事故によるとケガと認めてもらえないこともあります。

4 専門家へ相談する

痛みが後から出てきた場合、相手方の任意保険会社や人身傷害保険会社が対応しくれればよいですが、対応してくれない場合には、治療をどうするか、治療費の負担はどうなるか不安があると思います。

そのような場合には、交通事故に詳しい弁護士などの専門家に相談してみるのもよいでしょう。

交通事故の治療中の転院

  • 最終更新日:2023年4月27日

1 交通事故の治療でも転院は可能です

交通事故に遭った直後には、事故の現場近くの病院で手当てを受けることも多いかと思います。

事故現場がご自宅などから離れている場合、ずっとここに通わなければならないのかと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、ご自宅などの近くの病院に転院することは可能です。

また、しばらく通院を続けているけれど、ケガの改善が見込めず転院した方がいいと感じている場合にも、他院へ転院することができます。

2 交通事故の治療を得意としている院がおすすめです

せっかく転院をしても、同じように治療の効果を感じられなかった場合、再度転院しなければならなくなるおそれもあります。

何度も転院をくり返すということにもなりかねないため、転院をする場合は、交通事故の治療を得意としている院を選んでいただくことをおすすめします。

そのような院であれば、根本的にケガを改善するための治療を行ってもらえる可能性があります。

事故の発生から時間が経っている場合は、念のため時間が経っていることを事前に伝えておくとよいかと思います。

また、保険会社にも転院することやその院名等を事前に伝える必要があります。

交通事故の治療のための通院先を探すときのポイント

  • 最終更新日:2023年2月28日

1 通いやすいかどうか

交通事故の治療では、ある程度の期間、定期的に通院をする必要があります。

そのため、立地や駐車場の有無など、通院を続けやすいかどうかが通院先を探す際のポイントとなります。

また、院によっては、平日の夜遅くや休日にも開院していることもありますので、開院時間を調べていただくこともおすすめします。

そのような院であれば、お仕事の都合などに合わせて通院しやすいため、定期的に通いやすいかと思います。

2 丁寧に検査やカウンセリングを行っているかどうか

交通事故に多いケガは、見た目に現れにくく、レントゲンにも異常が写らないことがあります。

加えて、痛みが生じている部分とは別に、痛みの原因となっている部分があることもあります。

そのため、交通事故のケガにおいては、生じている痛みにアプローチするだけではなく、その原因となっている部分を突き止めてアプローチすることも大切です。

したがって、根本的な改善を目指すのであれば、丁寧な検査やカウンセリングによって、ケガの原因を探ろうとしている院を選ぶのがおすすめです。

交通事故施術の経験が数多くある院であれば、上記のケガの特徴を把握した上で、丁寧な検査やカウンセリングを行ってもらえる可能性があります。

交通事故のケガの治療を受ける際に注意すること

1 交通事故でケガをしたら

交通事故でケガをした場合には、すみやかに医師のいる病院に行って診察を受けるようにしてください。

おケガによっては、事故直後には興奮していて痛みを感じられず、しばらく経ってから症状が出てくるものもあります。

しかし、少なくとも最初の一回だけはなるべく事故直後に病院に通院して診察を受けるようにしてください。

なぜなら、事故からしばらく経ってから診察を受けた症状については、交通事故との関係がわからなくなってしまい、保険会社から治療費を払ってもらうことができなくなる恐れがあるからです。

お仕事が忙しかったり、ケガの痛みを我慢できたりする場合でも、必ず事故から2週間以内には病院に通院をするように気を付けてください。

2 医療機関への通院

ケガの治療として通院をする場合、医師のいる病院・整形外科と柔道整復師のいる接骨院・整骨院が通院先として候補に挙がります。

しっかりと保険会社に治療費を負担してもらうためには、医師のいる病院・整形外科に定期的に通うことを忘れないようにしてください。

身体を触って施術をしてくれ、夜遅くまで営業をしている接骨院にのみ通院をする方がいらっしゃいますが、接骨院のみの通院だと医師の診察を受けることができないため、治療の必要性について保険会社から疑問を呈されてしまう危険があります。

お身体を治すためにしっかり接骨院に通院しつつ、医師のいる病院・整形外科にも通院するようにするのがおすすめです。

3 交通事故の通院について詳しく聞きたい方は弁護士までご相談を

身体を治すために十分な期間通院をつづけるため、また、通院をした期間に応じた適切な賠償金額を獲得するためには、事故にあったらできるだけ早いタイミングで交通事故に詳しい弁護士にご相談をすることをおすすめします。

交通事故に詳しい弁護士であれば、交通事故で治療を受ける際の注意点について、事前にアドバイスをすることができるので、安心して治療に専念することができます。

交通事故の治療の一般的な流れ

  • 最終更新日:2022年12月29日

1 カウンセリングと検査

交通事故のケガでの治療の流れとしては、受付で身体の状態について記入し、その内容をもとにカウンセリングや検査を受けるのが一般的です。

カウンセリングでは、事故当時の状況や現在のお身体の状態を確認します。

事故の直後だと、状況を整理するのは難しいかもしれませんので、わかる範囲内でお話しいただければよいと思います。

病院の検査では、レントゲンやMRIなどで、骨や靭帯、神経の損傷があるかを調べていきます。

接骨院であれば、実際に身体を動かしてみたり触れてみたりすることで筋肉の腫れや硬直が無いか、可動域が制限されていないかなどを確かめていきます。

2 治療

治療の内容について、説明を受けます。

事前に説明をされるのが一般的ではありますが、タイミングは院によって異なります。

カウンセリングや検査の結果から、適切だと判断した治療を行っていきます。

交通事故の治療を受ける機会はあまり無いと思われますので、安心して治療を受けられるようにするためにも、不安な点があれば質問していただくとよいかと思います。

治療後、姿勢や歩き方など日常生活の過ごし方で注意した方がよい点について、アドバイスを受けられることもあります。

交通事故後の治療は早めがおすすめです

  • 最終更新日:2022年10月25日

1 放置すると悪化するおそれがあります

首や腰は、交通事故によって痛めてしまうことが多い部位です。

それと同時に、頭や身体全体を支えている部位であるため、日常生活でも負担がかかっています。

日頃の負担に加え、交通事故で周辺の筋肉などが傷ついているとなると、いつ状態が悪化してもおかしくありません。

治療を受けず放置していると、気づかぬうちに悪化してしまい、ケガの早期改善が難しくなってしまうおそれがあります。

早くから適切な治療を受けることで、悪化させることなく改善できる可能性がありますので、事故に遭われたらお早めに治療を開始していただくことをおすすめいたします。

2 痛みなどが残ってしまうおそれがあります

人間の身体には、自然にケガを治す力があります。

しかし、その力にも限界があり、交通事故で負ったケガが自然と完璧に良くなるとは限りません。

自然に良くなると思い、治療を受けずに放置した結果、痛みなどがそのままお身体に残り続けてしまったというケースも見受けられます。

一度痛みなどが残ってしまうと、ケガをしてから時間が経っていないときに比べて、治療の効果も得づらくなってしまいます。

このようなことを防ぐためにも、改善できる可能性が高いうちに、治療を早めに開始していただくとよいかと思います。

交通事故でのケガの治療にかかる期間

  • 最終更新日:2022年8月31日

1 むちうち

事故時に受けた衝撃により、首が鞭のようにしなった動きをすることで、引き起こされるものです。

治療にかかる期間としては、ケガの程度にもよりますが、一般的に3か月から6か月ほどといわれています。

放置していても治ると思われがちですが、初期に適切な治療を受けていないと、痛みやしびれなどが慢性化してしまうおそれもありますので、注意が必要です。

2 骨折

治療法は、ギプスなどで固定する方法とプレートやネジを埋め込む手術の2つに大きく分けられます。

軽度の骨折の場合は一般的には6か月ほどと言われますが、手術を行うなど重度の場合は、1年から1年半かかることもあります。

3 打撲

交通事故のケガとしては最も多く、むちうちや骨折と比べると、比較的軽いものといえます。

打撲の程度にもよりますが、治療の期間としては数週間から1か月ほどとなる場合が多いようです。

4 治療はお早めに

交通事故でケガをした場合は早めの治療が重要となりますので、事故に遭ったらお早めに検査と治療を受けていただくことをおすすめいたします。

交通事故サポートドットプロでは、交通事故施術に力を入れている院も掲載しておりますので、ご覧いただければと思います。

交通事故の治療を受ける前に準備すること

1 治療を受けやすい服装を用意する

治療を受けるときは、短パンやTシャツ、ジャージ、トレーナーなどケガをしている部分を出しやすく、動きやすい服装を用意して行くのがおすすめです。

身体に触れてケガの具合を確かめることもありますので、厚手の服や、女性の方に関しては、スカートも極力避けるとよいかと思います。

通勤や通学途中など上記のような服装で行けない場合は、施術を受けるための服を別で用意しておくといいかもしれません。

院によっては、治療を受けるための服を用意しているところもありますので、気になる方は事前に確認しておくとよいかと思います。

2 ケガの状態を把握しておく

特に、事故でのケガで治療を受ける場合は、事故当時の状況をカウンセリングで聞かれる場合もありますので、整理しておくとよいかと思います。

また、痛むやしびれのある場所はどこなのか、どのくらい痛むのか、めまいや頭痛といった不調もあるのかについても把握しておけると、痛みやしびれの原因の特定につながる可能性があります。

不調が残ってしまわないようにするためにも、気になることはささいなことでも、遠慮せず伝えるようにしてください。

こうしたお話をもとに、通院先の先生がケガの原因を探り、治療の方法を提案してくれます。

県内の「地域名」から探す

【尾張地方】

【西三河地方】

【東三河地方】

県内の「駅」から探す

【近鉄】

【JR】

【名古屋市営地下鉄】

【名鉄】

【その他】

愛知県の
交通事故関連地域情報

陶器が有名な市です

愛知県瀬戸市は言うまでもなく「瀬戸物」で有名です。

陶器のことを瀬戸物と呼ぶくらい,古くからこの地では窯業が盛んであり,それは現在でも衰えることがありません。

街全体を美術館・博物館に見立てた「せと・まるっとミュージアム」という観光PRを市が主体になって推し進めており,土日など,日帰りで訪れる観光客でにぎわいを見せています。

また,毎年秋に行われる「せともの祭り」は全国的にみても最大規模と言われるほどの陶器の廉売市で,毎年多くの買い物客でにぎわいます。

陶器に特に詳しくなくても,食器などは毎日使うものですし,好みで選ぶだけでも楽しめるものですので,お時間の都合のつく方は,行かれてみるとおもしろいと思います。

お出かけの際はお車の方が多いかとは思いますので,運転の際には交通事故にお気を付けください。

軽い交通事故のよる鞭打ちの怪我でも,治療のやり方などによっては,治療しきれずに後遺症を残すことがあります。

本サイトでは,交通事故に遭った場合どうしたらよいか,どのように治療などを受ければ後遺障害を残す可能性を低くできるか等,交通事故治療や対応に関する知識をまとめているほか,地域ごとの交通事故治療を受けられそうな場所などの情報も掲載しておりますので,万が一の場合に備えて,是非ご覧いただければと思います。

もちろん交通事故にあわず,治療の必要がないというのが一番ではありますが,万が一交通事故が発生した時にどのように対処や治療をすればいいかということを知っておくだけでも,日頃から気持ちに余裕を持って運転しやすくなるのではないかと思います。