足立区の交通事故関連地域情報
後から痛みが出てきたときの対応
1 速やかに整形外科に行く
交通事故に遭った当初は痛くなかったけれども、後から痛みが出てきた場合には、速やかに整形外科へ行きましょう。
受診する前には、相手方保険会社から病院に連絡を入れてもらうことが望ましいですが、相手方保険会社と連絡がつかない場合であっても、速やかに受診した方が良いです。
相手方保険会社と連絡がつかない場合には、病院の窓口で治療費を支払うことになることが多いです。
ただし、後日、相手方保険会社から病院に連絡を入れてもらったら、その治療費は返金してもらえます。
2 受診が遅れることのデメリット
受診が遅れることによって、様々なデメリットが生じます。
①交通事故に遭ってから初診までの期間が空いてしまうと、そもそも事故と無関係な痛みだと判断されてしまいます。
一般的には、打撲、捻挫といった怪我を負った場合には、事故から数日以内には痛みが出るとされています。
事故から1、2週間以上経過してから初めて受診すると、事故と因果関係がない痛みと判断される可能性が高くなります。
②短い治療期間しか必要でないと判断されてしまいます。
事故から初診までの期間が空くと、相手方保険会社から「その程度の痛みだ」と思われ、必要な治療期間は短いだろうと判断される可能性が高まります。
そうすると、痛みが残っているにもかかわらず、治療費の支払いを早期に打ち切られてしまうことがあります。
③示談金が少なくなる可能性があります。
慰謝料の金額は、治療のために必要であった通院期間を基礎に計算されます。
事故から初診までの期間が空くと、必要とされる治療期間も短くなり、その分慰謝料も少なくなる可能性があります。
3 弁護士などの専門家に相談
痛みがあるにもかかわらず通院しないと、様々な不利益を受ける可能性があります。
交通事故による通院に不安のある方は、一度、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。
交通事故の治療をどこで受けるかお悩みの方へ
1 交通事故の治療を受けられる場所
交通事故によってケガをした場合、病院もしくは接骨院で治療を受けることができます。
病院で治療を受ける場合、基本的にはレントゲンによる検査を行い、必要に応じてMRIやCTの検査も行います。
検査により骨などの異常を調べた後、ケガの状態に応じてギプスでの固定や手術等を行ったり、痛み止めや湿布を処方したりします。
これに対して、接骨院では、院によって異なる部分はありますが基本的には手で触れて筋肉の状態や歪みの有無などを検査し、動かすことで可動域の状態を調べます。
これにより、レントゲン等では見つからなかった痛みの原因が見つかることもあります。
その後、ケガの状態に応じて手技を中心とした治療を行い、院によっては電気や超音波、温熱などを用いて改善を目指します。
接骨院の場合、正式な名称としては「治療」ではなく「施術」という言葉が用いられます。
2 併用がおすすめです
病院と接骨院、どちらに通院するか迷われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それぞれ得意分野がありますので、適切に併用していくということがおすすめです。
例えば、レントゲン等で異常はなかったものの痛みがあるという場合には、そこで我慢するのではなく接骨院にも行くことで、痛みに対して有効な治療を受けられる可能性があります。
3 交通事故の治療の情報をご覧ください
当ページから、足立区での交通事故の治療に関する情報をご覧いただくことができます。
ケガや不調を後に残さないようにするため、交通事故の治療はできるだけ早く始めることが重要です。
まだ通院先を決めていない方は、ご参考にしていただければと思います。