東京都葛飾区といえば,柴又帝釈天を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
柴又帝釈天は日蓮宗の寺院で,正式名称は経栄山題経寺と言いますが,そちらの名前で聞いてもピンとくる方はほとんどいらっしゃらないことと思います。
歴史は江戸初期にまでさかのぼります。
1629年に開創された寺院で,18世紀の末ごろにこの寺に祀られている帝釈天が信仰を集めるようになり,柴又にある帝釈天様で,「柴又帝釈天」として人々に親しまれるようになりました。
この柴又帝釈天をさらに世に知らしめたのは,言うまでもなく「男はつらいよ」の寅さんのおかげでしょう。
人気映画の主人公ゆかりの寺として,全国から多くの観光客や参拝客が訪れるようになりました。
遠方からお車で行かれる際は,交通事故にはお気を付けください。
交通事故で負ったムチウチ等の後遺症が後遺障害として残り,苦しんでいるという方もいらっしゃいます。
もし交通事故に遭ってしまった場合は,ささいなお怪我に思えても,きちんと医療機関を受診し,治療をしてもらうことが肝要です。
本サイトでは,交通事故に遭ってしまった場合の対応などをご紹介していますので,万が一に備えてご覧いただき,なにかあった場合の参考にしていただければと思います。