花火大会による混雑に注意
毎年8月に東京都渋谷区で行われる神宮外苑花火大会は,東京三大花火大会の一つに数えられます。
記念すべき第1回目の大会は,1980年に明治神宮60周年記念の一環として行われました。
花火大会には珍しく,都心部で行われるため,住宅やマンションなどからも見物が可能です。
打ち上げ花火数は約1万発で,1会場ではなく,何か所かの会場に分かれているので,各会場および花火見物が可能な場所等も合わせると毎年100万人前後の人に楽しまれている花火大会だそうです。
花火以外にも,各会場ではライブパフォーマンスが行われます。
過去には,西城秀樹や中森明菜,松田聖子など,大物ゲストが登場したこともあり,それを目当てに集まる方も多いくらいです。
花火大会の日にうっかりこの近辺をお車で走行しようものなら,大混雑に巻き込まれてしまいますので,お気を付けください。
混雑した道路では交通事故が起こりやすくなります。
特に予想もしないような混雑に巻き込まれてしまうと,予定も狂うかと思いますし,動揺してしまうかもしれません。
そのような状態になってしまったら,まずは落ち着いて,交通事故を起こさないよう安全に移動することを優先しましょう。
無理に混雑から抜け出そうとすることで交通事故が起こってしまうおそれもありますから, 抜け出すにしても落ち着いた運転が大切です。
低スピードでも治療は必要かもしれません
混雑していますとあまりスピードが出ないのが幸いではありますが,ゆっくりしたスピードで生じた交通事故のでも,後遺障害として残るようなお怪我(たとえばむちうち症など)を負うこともございます。
もしもそのようなことになってしまったら,後遺症・後遺障害を残さないためにも,軽い交通事故だったからと侮らず,できるだけ早く検査や治療をお受けください。
その際には,効率よく交通事故治療を受けるためにも交通事故のケガの治療に関して詳しい知識や高い技術を持っているところを探して治療を受けるのが良いかと思います。
当ページには区内にある整骨院・接骨院や病院の一覧を掲載しておりますので,交通事故にあわれた方はお早めに交通事故の検査や治療をお受けになってください。
その他に,交通事故のケガの治療費などに関する問題を相談できるよう,法律事務所へのリンクも掲載しております。
また,本サイトでは,交通事故に遭ってしまった場合の対応や,交通事故のお怪我のこと,後遺症や治療方法などをご紹介していますので,交通事故にあわれて現在治療が必要な方だけでなく,交通事故にあわれていない方も万が一に備えてご覧いただければと思います。