東京都青梅市で毎年春に行われる青梅大祭(おうめたいさい)に行かれたことのある方はいらっしゃいますでしょうか。
毎年4月28日から5月3日にかけて行われる祭りで,例年,祭り最終日の5月3日には,青梅駅前付近の道路を通行止めにして,計12の町による山車が曳かれる大規模なお祭りです。
路上には露店も多く出店され,多くの人でにぎわいを見せます。
12の町によって出される山車には,それぞれ山車人形という人形が乗っており,古いものですと,江戸時代に作られた人形もあるそうです。
露店が立ち並び活気のあるお祭りはそれだけで楽しいものですが,歴史深い山車を見るのもこの祭りの醍醐味と言えるでしょう。
行かれたことのない方はぜひ一度足を運んでみてください。
公共交通機関でのアクセスをお薦めしますが,お車で行かれる方は,交通事故にはお気を付けください。
人が多いところを運転する際は,事故が起きやすくなります。
わずかなスピードによる衝突でも,むち打ちなどを負うことがあります。
そして,治療をしても,程度が重い場合には後遺症を残し,後遺障害を負うこともあります。
本サイトでは,交通事故に遭った場合の対応や,交通事故で負ってしまったお怪我の治療方法など,交通事故に関する情報を掲載しておりますので,ぜひご覧いただければと思います。